政治について(mobilerA8より) 戦後最悪の噴火災害となった御嶽山。責任の所在は気象庁と予知連、長野県と明確だ。 戦後最悪の噴火災害。まず、気象庁は噴火が予知できると嘘をついてきたことが問題。予知連も、まさに予知、ということを謳ってきたわけだ。今回もいつものように、災害で死者がでると予知はできない、という言い訳。であればこれまでの予算はすべて詐欺で得た... 2014.10.27 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 御嶽山の死者の分布をみて、1分でも前にサイレンがなって山頂付近から離れたり、ヘルメットがあればと思う。 時事の以下の図をみると、いかに直前情報が人の命を守る可能性があるか分かるだろう。山頂付近での死者が圧倒的、せめて山小屋に避難していれば、こんなに大量の人は亡くならなかった。情報はもちろん、学者たちや気象庁は把握していた、わけだ。ここで裁判で... 2014.10.07 政治について(mobilerA8より)
テレビ 武田邦彦の趣旨は、危険なのに安全宣言レベル1をしたという問題だ。 予知連会長の責任は重い。訴訟において明らかになることが沢山あるだろう。レベル1の判断をしたというのはレベル2よりも、安全だと、判断したのである。その責任は重い。すぐに他の火山もレベル2にするのが合理的な判断である。もし本当に分からなければ、... 2014.10.05 テレビ
政治について(mobilerA8より) 小学生が御嶽山で亡くなったという事実。情報がとか軽く言える話ではないだろう。 入山規制をするのはだれか?それは気象庁だ。その判断をするときに人のせいにしようとしている仕組みが予知連。異常地震があった、と最初の会見で認めた予知連の藤井会長。さらに情報の伝達には不十分なところがあったと認めている。これらは事実である。YA... 2014.10.05 政治について(mobilerA8より)
テレビ 心肺停止は医者が診れば死者に。行方不明者と想定した人物か? おそらく行方不明者の発表数は過小だろう。今回の4名が見込んでいた人物かどうかで、行方不明者の数の見直しが必要になるだろう。やはり、ここまでの大惨事になった原因は人的なものと言わざるを得ないだろう。yahooより。心肺停止、さらに1人=御嶽山 2014.10.04 テレビ
マスコミ 御嶽山の噴火事故、これで大雨に見舞われると捜索がますます大変になる。 御嶽山の噴火事故。やはり問題は例え直前でも警報を出せなかったという部分だろう。これだけの死者の人数であるので警報で少しでも被害の出た火口付近から離れていたら結果は全く違っただろう。こうした情報をもっていたのは誰か?それが大きな問題だ。しかし... 2014.10.04 マスコミ
政治について(mobilerA8より) 気象庁、予知連、長野県知事が今回の災害を招いたキーパーソンだ。 怒りの先は、事前に情報を登山者に提供しなかった、気象庁、予知連に向かうだろう。こわれた地震計放置の長野県知事にも。40人以上の命を見捨てたこららの人、各個人の責任は重い。yahooより。「いちるの望み絶たれた」=悲嘆に暮れる家族や同僚―47... 2014.10.03 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 御嶽山はやはり直前でも情報提供がされて山頂から離れていればこんな惨事にはならなかっただろう。 半径50mの範囲内での死者が今のところはほとんどということ。10分前でもいいから警報があったとすればかなりの死者は防げたであろう。情報提供を怠った、予知連、気象庁の過失は大きい。yahooより。犠牲者30人超、山頂で発見=直径100メートル... 2014.10.02 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 御嶽山の最悪の結果は予知連も認めた情報提供の在り方。責任は明確だ。 行方不明者もまだ居るはずなので最悪の最悪となるだろう。48人では終わらないだろう。観測体制の強化はあとでよいので、人心の一新と、警報通知の山頂付近への設置だろう。既存予算の枠内でやるべきだ。退職金は弾んでもよいが、返還は本人の意思で。yah... 2014.10.01 政治について(mobilerA8より)
テレビ 御嶽山、死者の確定はまだ10人。まだまだ確認には時間が掛かるようだ。 予知連からはいつ噴火してもおかしくないと言われている。そんななかでは、活動時間は限られる。このペースは仕方が無いだろう。水蒸気爆発は予知できないようだが、他も同じで予知なんてできないのだ。レベル1でも当然、今回のような小さな水蒸気爆発は起こ... 2014.09.29 テレビ