テレビ 米軍が日本人の人質を救出してくれるわけではない、ましてやヨルダン政府が助けてくれるわけもない。 色々な報道があるが、究極は打つてなしということ。これは最初から分かっていたこと。別に日本の大使館が占拠されたわけでもない。国際社会といえども、具体に個人を助けるまでの義理は他国民である以上ない。日本人として考えてもそうだろう。Yahooより... 2015.01.25 テレビ
政治について(mobilerA8より) テロに屈しないということを取り下げることはあり得ない。その場合、何をヨルダンに協力を求めるのか? テロに屈しないということが変わらない限りヨルダンにも情報提供以外には求めるものはないだろう。確かに、無条件で返してほしいという手紙ぐらいは書けるかもしれないが。直接交渉をしても、交渉材料がない中では、進展は図れないだろう。個人による金の受け... 2015.01.25 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 身代金目的からヨルダンにサジダ・リシャウィの解放が目的に 日本側としては微妙なところというか、マイナス。ヨルダンにサジダ・リシャウィの解放を求めることはテロに屈することになり、また、ヨルダンも巻き込むことになる。金目当てのほうが個人の解決ができてシンプルな解があったのだが、事態は最悪の方向になった... 2015.01.25 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) イスラム国が日本人だけは政府との交渉で人質を解放するメリットはない。 政府の関与があるとすれば、制裁や実力行使しかないと考えられる。交渉の結果、テロ組織が得をすることは何だろうか?活動資金は身代金でかなりの部分を得ているとすれば、ただで人質を解放するメリットはない。一方で、個人としてはメリットがある。交渉には... 2015.01.24 政治について(mobilerA8より)
テレビ 家族への連絡は以前からあった。イスラム国過激派組織との交渉内容は言えないし、言う必要もない。 芸能界ゴシップ的にこの件を取り上げるのはまちがい。人の命がかかっているのだ。結果を検証する報道は必要だが、それは今ではない。yahooより。家族に今月20億円要求、メールで今後も交渉可能か?TBS系(JNN) 1月22日(木)0時40分配信 2015.01.22 テレビ
テレビ 後藤、湯川コンビは成功体験を過大評価してしまったようだ 拘束されたのが初めてではない湯川氏。助けたのが後藤氏。その成功はたまたまでしかなかったのだろう。一度上手く行ったからといって二度目が大丈夫な保証はない。二度目の拘束と聞くと、何だろうと思うところ。Yahooより。<イスラム国拘束>後藤さん「... 2015.01.21 テレビ
テレビ イスラム国過激派組織の資金源は人質身代金? イスラム国過激派組織の日本人人質事件。人質にとられた人は甘さがあったとは思う。イスラム国過激派組織の資金源が、身代金だとすればなおさらだ。jijiより。イスラム国 恐怖統治の実態 2015.01.21 テレビ
政治について(mobilerA8より) イスラム国の人質事件は今に始まったわけではないという 降って湧いた話ではないイスラム国の人質事件。この前提があっての中東での振る舞いはないんじゃないかなと率直に思う。Yahooより。日本人人質事件 後藤さん家族に2014年から身代金要求メール 2015.01.21 政治について(mobilerA8より)
テレビ アメリカのテロ対応。人質は作戦失敗の見せしめで死亡。 映画のようにはいかない。また、作戦の失敗は目的の人質の死につながるというのが現実。yahooより。テロ組織、人質の米国人殺害=特殊部隊の救出作戦中―イエメン時事通信 12月6日(土)19時57分配信 2014.12.07 テレビ
マスコミ 映画のように人質奪還作戦はうまくいかなかったようだ アメリカの人質奪還作戦。必ず成功するわけでもない。しかし、時間稼ぎはできただろう。アルカイダの次の出方はどうか?yahooより。人質救出作戦の失敗認める=大統領が実行承認―米 2014.12.05 マスコミ