公務員

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

公務員の考え方に時間間隔などないというのが北陸新幹線よりも飛行機運賃の方が安い、ただ、安いというだけで決めるという頭の空っぽさ

国民の血税の使い方を間違っている典型的な例。公務員の人件費とか効率を考えない証拠だ。普通に考えて2週間前から出張を決めることは難しいだろう。いつでも乗れる新幹線を基本にするというのが、まともな考え方。公務員の総務のバカさ加減はただ金さえ安け...
テレビ

人口減少下において、これからのキーワードは副業だろう

これは主婦の103万円限界といったような問題と同じ。稼げる人は誰であろうと稼げば良いだろう。これから働き手が減るというのが問題なのだから、1人で2つの職業を引き受ける能力がある人をやっかみから排除してはいけない。資本主義社会なのだから、働け...
政治について(mobilerA8より)

職業差別?公務員が安定した職業であり、子供を増やすには結婚させる方がいいと思うが?

地方で一番問題になるのが仕事。農業もなかなか厳しい。一番にくるのは大手企業のサラリーマンとならない以上、公務員になるというのは地方では常識。職業差別ってなんだろう。婚活イベントはいろいろやっているなかで、農業者限定などもある。逆に差別だろう...
政治について(mobilerA8より)

霞ヶ関の国家公務員は正月休みもなさそうな雰囲気。これも自民党体制維持のため•••

何とも分かりにくく、わざと、書いてあるが、要するに国家公務員の正月はないということだろう。政治家だけで何かが進む訳でもない。予算編成を土日返上で行うということは、かかる国家公務員も出勤するということだ。こうも分かりにくい表現を使うのは一体な...
政治について(mobilerA8より)

7年間も据え置かれた給与

物価上昇しているにもかかわらず7年間も給与のベースが上がらなかった。しかも昨年度までは10パーセントカットで被災地の復興にあてられてきた。上がると報道するが、むしろこれまでがあり得なかったのではなかろうか?民間よりかなり遅れての対応だろう。...
マスコミ

相変わらずの若林亜紀、公務員ネタでボーナスは200万円か?マスコミの手抜き報道を批判すべきだろう。でもそれはお仲間だからやんわりと。

ヒステリーというのはどうしようもない。また、それが金稼ぎのもとになっているのだからたちが悪い。なにしろ、公務員を批判さえしていれば食べるのに困らないのだから。記事をみるとばかばかしい。民間と比較するという数字をだしているのだからそうなのであ...
スポンサーリンク