副業

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

厚生労働省が出勤簿を偽装、労働行政も本省が偽装をしているのでは労働行政を行う資格がないだろう。大臣をはじめ幹部クラスが責任を取るべきだ。

厚生労働省は労働行政も司る省庁。そこが出勤簿を偽装。その相手は賄賂をもらっていた派手ないかにもという兄ちゃんだったわけだ。労働行政についての不信感を招いた大臣以下、幹部クラスはすべて首が相当。あり得ない状況でのあり得ない不正、収賄。少なくと...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

マイナンバーを郵便局が誤配。信書の配達を独占しておいてこれでは意味がない。上場によりさらに金儲け主義になり、誤配も増えるだろう。

日本郵便が信書を誤配。個人情報、秘密の保護ができない郵便局に成り下がっている現状。こうした会社の株が上がり続けるのは異常だろう。マイナンバーは日本郵政に配達させるべきではない。Yahooより。<マイナンバー>通知誤配達など16市区町村でトラ...
テレビ

たった一人の職員ののさばりをコントロールできない厚生労働省に日本年金機構を監督できるわけがない。

組織の中で派手で目立った行動をしていたITにちょっと詳しいだけの賄賂野郎を摘発できなかった厚生労働省。いや、実際は隠していたというのが適切ではないだろうか。出勤管理さえできていないで労働行政もあったものではない。2015年10月18日週の半...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

厚生労働省の職員、中安一幸の逮捕で周囲が気づかなかったはずがない。派手すぎるだろう。

大体服装が派手すぎる。また、毎朝タクシー出勤なんておかしいだろう。厚生労働省では誰も気づかなかったというのは明らかに異常だ。異常な感覚の官僚ばかりがいる厚生労働省にはマイナンバーなどの仕事をさせてはいけない。Yahooより。マイナンバー事業...
テレビ

シェアリング・エコノミーの進むアメリカ

アメリカではまだまだ個人事業者が多いということもシェアが流行る前提としてあるのだろう。皆、一人で儲けたいと考えているのはサラリーマンが良いという日本とは違う。アメリカンドリームがやはりあるのだろう。2015年09月15日シェアリングエコノミ...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

最優秀女優賞受賞の4人の素人の女優でノーギャラというが、後から払うのであればノーギャラとは言わない。成功報酬制というだけだ。文章の書けない記者ばかりの昨今。

成功報酬という言葉を知らないのだろう。クズばかりだ。この場合は勤め人など副業的に女優をしたということなので、ノーギャラという整理をいったんしているということだ。成功報酬を受け取るのか受け取らないのかというのは、勤め人二人にとってはこれから判...
テレビ

猿岩石の有吉でない方は今は何をやっているかというと・・・サラリーマン。

猿岩石といえば電波少年で放浪ヒッチハイクで世界を歩いたという番組で売れたタレント、当時は歌手。有吉が生き残っているわけだが、もう一人は?ということで、森脇というもと相方は今はサラリーマン。そのきっかけは副業でお店を始めたということのようであ...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

おっさんにはお笑い芸人が芥川賞なんてふざけているとしか思えない。

古館伊知郎はその程度のレベルでかしこまってしゃべっているが頭は悪い。批判を公のテレビでするのなら、過去の受賞作などを読み込んで、こういうところが異例だとやらなければならない。あるいは批評家の声を拾って、ひどいよねという画をとってこないといけ...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

労働人口の減少には副業しかないだろう。

アベノミクスの終わりを説く池田信夫。前提となる労働力人口の減少に女性活用しかないのは問題だが、副業の議論がないのも不思議。特に地方は実家の農業を手伝う副業はありで、起業は出来ない。地方公務員は副業を奨励し、その分、給与を下げるのが良いだろう...
政治について(mobilerA8より)

経済活性化にはサラリーマンも兼業、副業を自由にさせること。

地方創生とかいろいろいうが、仕事のできる人は限られているのが現実。地方で働くのに地方に住むかどうかを問題にしないというスタンスも必要。東京や大都市で、すでに収入がある人が地方でもビジネスをするのが当たり前の世の中であれば、地方にもセンスの良...
スポンサーリンク