厚生労働省

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

マイナンバーの管理は丸投げではダメだ。総務省の財団をつぶして、それ向けの財団にすべき。

社会保険庁のようになってはいけないが、データ管理は基本直営にすべきだろう。Yahooより。マイナンバー 運営システムに欠陥 機構、原因開示を拒否産経新聞 1月1日(金)7時55分配信それにしても機構に直接聞いても答えなくてもよいが、総務省が...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

70歳までには医療費の高額負担を求めるということは、年金が70歳から支給されるということを言っているのと同じ。

これからは年金支給開始は70歳からになるという予告だろう。つまり基本的に死ぬまで働けということ。アンフェアなのはすでに60歳定年の人が税金で悠々自適に暮らしていることだ。高額年金もそもそも積み立てられた額よりも現役世代からの税金投入の額の方...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

人口減少でスタジアムの大きさが決まるわけではない。世界を見れば人口は増えていくのだ。

あほなコメントがあったので。大橋さん(一級建築士、大橋智子)は20年以降の人口減少を踏まえ「この規模はいらない」と指摘・・・だって。一体、世界大会の開催の場としてのスタジアムに、たかだか日本の人口減少などがどれほど関係するのか?頭悪すぎ。流...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

厚生労働省が出勤簿を偽装、労働行政も本省が偽装をしているのでは労働行政を行う資格がないだろう。大臣をはじめ幹部クラスが責任を取るべきだ。

厚生労働省は労働行政も司る省庁。そこが出勤簿を偽装。その相手は賄賂をもらっていた派手ないかにもという兄ちゃんだったわけだ。労働行政についての不信感を招いた大臣以下、幹部クラスはすべて首が相当。あり得ない状況でのあり得ない不正、収賄。少なくと...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

マイナンバーを郵便局が誤配。信書の配達を独占しておいてこれでは意味がない。上場によりさらに金儲け主義になり、誤配も増えるだろう。

日本郵便が信書を誤配。個人情報、秘密の保護ができない郵便局に成り下がっている現状。こうした会社の株が上がり続けるのは異常だろう。マイナンバーは日本郵政に配達させるべきではない。Yahooより。<マイナンバー>通知誤配達など16市区町村でトラ...
テレビ

たった一人の職員ののさばりをコントロールできない厚生労働省に日本年金機構を監督できるわけがない。

組織の中で派手で目立った行動をしていたITにちょっと詳しいだけの賄賂野郎を摘発できなかった厚生労働省。いや、実際は隠していたというのが適切ではないだろうか。出勤管理さえできていないで労働行政もあったものではない。2015年10月18日週の半...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

週の半分しか出勤していないのに出勤していたことにしている厚生労働省の労働管理は年金機構の監督なみに腐っている。

労働管理さえできていない、あげくに、賄賂管理もされていない厚生労働省。4コマまんがで安全管理と労働災害防止の基本がよくわかる本 価格:1,620円(2015/10/18 09:03時点)感想(2件)まずは、厚生省と労働省を分離することから始...
政治について(mobilerA8より)

どう考えても中安容疑者のかっこうは悪いことをしている人間だ。

人は見た目。見た目で悪い奴は分かるという好例。分からなかった厚生労働省の上司などはクビニすべきだ。2015年10月14日厚生労働省の職員、中安一幸の逮捕で周囲が気づかなかったはずがない。派手すぎるだろう。2015年07月04日日本年金機構に...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

厚生労働省の職員、中安一幸の逮捕で周囲が気づかなかったはずがない。派手すぎるだろう。

大体服装が派手すぎる。また、毎朝タクシー出勤なんておかしいだろう。厚生労働省では誰も気づかなかったというのは明らかに異常だ。異常な感覚の官僚ばかりがいる厚生労働省にはマイナンバーなどの仕事をさせてはいけない。Yahooより。マイナンバー事業...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

本来政治は地味なものだ。サプライズとか安っぽいネタばかりを期待する低予算のマスコミニュース特集的な期待からコメントするのは低レベルに過ぎる。

本来政治は地味なものだ。派手に立ち回れば良いわけでもなく、ころころ変わることは決して良くない。これは景気とも関係する。安定政権で変わりがなければ景気は安定するのだ。何か特別なことではなく、単に政権が安定するということにプラスがあるのだ。Ya...
政治について(mobilerA8より)

大きな仕事の失敗を、一人の給与返納でごまかし切れるほど政界は甘いのか。

少なくとも大臣は辞任すべき。文部科学省もそうだし、厚生労働省もそうだ。処分ともいえないほどの些細な話でごまかすのは不適切だ。2015年09月25日給与の返納という禊は半端すぎる。文部大臣と厚生労働大臣。無駄にしたのは大臣の給料のみではない。...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

給与の返納という禊は半端すぎる。文部大臣と厚生労働大臣。無駄にしたのは大臣の給料のみではない。

大臣の指示以下、何百人もの人が無駄なことをする。本来その分を含めて給与返納すべきである。自分一人の大臣分の給与だけ返納するから許してくださいというのは上に立つものとしての自覚がなさすぎ。去るしかないのだ。Yahooより。<新国立>文科相に責...
スポンサーリンク