政治について(mobilerA8より) 厚生労働省が医薬分業にこだわるのは余りまくっている同業者の薬剤師利権を守るためだ。 要するに厚生労働省の所管の資格である薬剤師が食っていけるための医薬分業。同じ薬なのに医院で調合するのに比べて処方箋をもらい薬剤師から手渡されるだけで患者の薬剤負担金額が倍になるのは問題だ。医院で薬を渡す制度がありながら、更に有料でサービスを... 2015.05.11 政治について(mobilerA8より)
テレビ 年金が目減りと騒ぐが、高齢者は既に元を取っている人が多い訳である。より高齢者ほど高額支給はやめるべき。 年金の議論で平均給与と比較するのはどうか?そもそも年金を納めた時代の給与から年金は決まるものだ。今の時代の今働いている人の給与が上がるから年金も上がるというのは直接関係ないだろう。何より、簡単に元を取れる世代が放置され、その分若い年代が払っ... 2015.04.02 テレビ
政治について(mobilerA8より) 有給休暇の義務付け?期間指定は必要か? そもそも厚生労働省の職員には労働基準法が適用されないので、本当に意識が低い。休暇をとる余裕もないのが偉いと勘違いする輩ばかりの国家公務員にはアイディアなど出るわけもなく。単純な解決方法は有給休暇を、繰り越しても消滅する分だけ日当を払うことに... 2015.01.15 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 年金に世代間格差はある、将来の年金が減らせるなら今の年金支給額も減らせるはずだ 厚生労働省のやることは酷い。こういう漫画の予算は無駄なので、来年度の予算執行からこの額は差っ引いて実質減額すべき。更新などする必要はない。特定の意図を持たないで文章など書けないのは漫画も同じ。ニュートラルのなかに世代間での損得がないという表... 2015.01.15 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) ツッコミどころ満載のマンガを出す厚生労働省の神経は異常だろう。 弱気をくじく厚生労働省。男女共同参画なのに女性だけえこひいきを進める河野。異常なのだから批判は当然。マスコミは記者クラブ制度でなにもいわない。言えないではなく、言わない方が楽だからだ。yahooより。年金の「世代間格差」、本当にないのか 厚... 2015.01.14 政治について(mobilerA8より)
テレビ エボラ出血熱の疑いは晴れたようだ。東京は何かと心配が多い。 年末のエボラ騒ぎ。年明けにかけてもこれからも続くだろう。正月にめがけて帰ってくる人、出かけて戻ってくる人。エボラの上陸は今の時期が一番あぶないのかもしれない。今回はエボラではなかったのでよかった、というだけ。yahooより。エボラ出血熱 都... 2014.12.29 テレビ
政治について(mobilerA8より) さすが厚生労働省、年金運用のインサイダー情報は漏れまくりのインサイダー行為あたりまえの監督官庁のモラルハザード。 年金の運用方針が事前に漏れるというインサイダーぶり。情報を早く入手した者は当然資産を手に入れることができる。厚生労働省の関係で遠縁に投資させてバックしてもらう厚生労働省の面々のほくほく顔が想像できる。ひどいものだ。zakzakより。【経済快... 2014.11.06 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 復興資金のために増税が必要という必要もない。 マスコミも復興なら増税やむなしという空気を作りたいようだ。しかし、増税となるのは年金の積立不足の補填だ。厚生労働省が努力するべきでシーリングを厚労省にするだけで1兆円の増が抑えられるのだ。yahooより。消費再増税「政治は覚悟示せ」 宮城県... 2014.11.05 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 河村のり子も首にできない厚生労働省に信用などない。エボラより夫婦生活だろう。 厚生労働省ではだめで、自衛隊だろう。デング熱でダメぶりは実証済み。yahooより。厚労相、エボラから「国民守り切る」-省内に対策推進本部を設置 2014.10.29 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 正面からは正規社員の解雇事由の明確化だ 公正さをどう考えるか?だが、解雇される理由のある者が解雇できない、となるとそれはアンフェアだろう。派遣のみの議論は不毛なので、正規社員の解雇もセットで考えろというのが正論だろう。そうしないのはそもそもの厚生労働省の怠慢なのだ。池田信夫Blo... 2014.10.29 政治について(mobilerA8より)