原発

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

海外での発言は国内で逆効果

科学技術庁が原発の再稼働を決めるわけではない。海外でも言っているからなんて、国内では関係ないのであまりこういう突っ込まれることをするのはどうかと思う。YAHOOより。<科学技術担当相>IAEA総会演説 原発再稼働理解求める毎日新聞 9月22...
政治について(mobilerA8より)

吉田所長はやはり原発事故による被爆で亡くなったのか、管総理の指示はやはりデタラメだったのか、そうした関連するすべてを公表し、真剣に検証するのなら意味はあるが、広く公開の必要は感じない。

基本的に公表される前提か否かということで話す内容は異なる。あとでルールを変えるのはいかがなものかと思う。広く公表は不要で、閲覧レベルで真相解明には十分だろう。yahooより。<吉田調書公開>事故調関係者の賛否分かれる毎日新聞 8月25日(月...
政治について(mobilerA8より)

永久凍土問題、民主党が東電労組の職員が多いので東電を潰せなかったことが今の原発の混乱を招いている。

東電の問題というか、国が実験を押し切った永久凍土壁。もともと無理という話が多かったものを結局、実行、失敗。この研究計画はもっと検証されるべきだろう。根っこの問題は、東電株を0円にしていないこと。儲けのある会社だからとして、実験という名目でし...
政治について(mobilerA8より)

結局、当初から無理といわれていた永久凍土壁実験は失敗、国費が無駄金になった。

東電の問題というか、国が実験を押し切った永久凍土壁。もともと無理という話が多かったものを結局、実行、失敗。この研究計画はもっと検証されるべきだろう。根っこの問題は、東電株を0円にしていないこと。儲けのある会社だからとして、実験という名目でし...
政治について(mobilerA8より)

原発の再稼働が現実のものに。複雑ではないのではないか?基準に合えば稼働するだけだろう。

そもそも、基準をクリアしているか分からないから止めていた話。確認ができたら再稼働するのは普通のことだろう。止めたこと自体がやり過ぎ、という考え方もある。安全な原発であったということなので、より安心してよいのではないか?危険ではなく、安全だっ...
マスコミ

高地の山奥に千葉から避難して南海トラフの危険を語る?千葉も津波があった地なんだが。津波は山奥には来ないし。

知ったかぶりの、記者には本当に困る。もう少し頭のある人に書かせないと、デマばかりだ。原発避難による移住者の暮らしから学ぶ、「住み方」を選ぶこと高知の山奥に放射能から逃れるために移住した人に、南海トラフの恐ろしさを聞く程度の人間が文章を書くな...
政治について(mobilerA8より)

福一の地下の汚染水問題。安全性や法的に問題なければ、誰かが悪者になるしかない。

政治家はもっと悪者にならなければならない、というお話。池田信夫ブログによれば、汚染水の濃度、また、残留するトリチウムによる放射能の問題は基本ない、という。問題はどこかの地裁のゼロリスク幻想。そういうのに付き合い、全国民的損失を垂れ流すことが...
スポンサーリンク