地震

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

大分県佐伯市では震度5強

大分県での地震。震度5強はなかなかのもの。佐伯市での地震計はおそらく地盤の悪い場所に設置されているのだろう。それでも震度5強は大きいのではあるが。Yahooより。佐伯市で震度5強 津波の心配なし日本テレビ系(NNN) 7月13日(月)3時1...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

地震が多発。北海道で震度5。

地震が多いのではないか?噴火にすぐ繋げるのかは疑問。Yahooより。北海道で震度5弱 火山への影響は?日本テレビ系(NNN) 6月4日 19時4分配信
テレビ

緊急地震速報を隠ぺいした気象庁が悪いのに、地震で停止するエレベーターが悪いという議論のすり替え。地震学者つながりの情報操作だろう。

ひどい話。エレベーターは地震の時に止まるもの。問題は緊急地震速報で、むやみに閉じ込められる人を防ぐことだったはずだ。そのために緊急地震速報の整備に膨大な国の金をかけたはず。それを学者の理由で学者のつもりの気象庁が隠ぺいしたから、今回多くの人...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

M8.5の巨大地震をあえて緊急地震速報で伝えない気象庁が会見する神経は?緊急地震速報は廃止するということか?

M8.5の巨大地震だから緊急地震速報をしなかった?少なくとも東日本大震災並みの地震が起こる可能性があるとしても不明確な基準で緊急地震速報をしない、つまり、情報を握りつぶす気象庁の説明は信用ができない。Yahooより。東日本大震災に次ぐ規模、...
テレビ

茨城南部で地震、震度5弱。多少の家屋被害は出ただろうが、まず死者は出ないだろう。

震度5弱程度では日本では死者は出ない。死亡者数は0になるだろう。茨城南部は古い重い瓦屋根の家が多いので瓦の破損などはある程度あるだろう。東日本大震災でも茨城県は実は家屋被害が非常に数として多かったのである。Yahooより。茨城で震度5弱、東...
テレビ

箱根山大涌谷の正確な情報は、いつ噴火するか分からない活火山であること、火口付近は立ち入り禁止の措置がされるほどのレベル2であるということ。温泉の湯量も安定しておらず地震はほぼ毎日100回以上あるということだ。これは風評ではなく事実である。

こういう情報はまず最初に事実を書いて、それぞれが判断できるようにするのがマスコミの仕事というものだろう。危険性に触れずに観光業者の懐事情だけを訴えても、そんなの行く側からすれば遊びであり癒しを求めにいくのだから、それが得られないのなら行かな...
マスコミ

岩手県内陸部で震度5など広範囲で震度4以上の揺れ。宮城県沖のM6.6の地震は余震である。巨大地震の後は余震が続く。

巨大地震のあとの余震はかなりの長い期間続くのである。あまりに大きくプレートが一気に動いたので、徐々に時間をかけて逆方向に戻ろうとする。今回は大丈夫だったが、当然、津波の心配も必要である。東北地方は当面、余震および余震による津波には警戒が必要...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

他の火山でもレベル2で危険とみなされると観光客はゼロになる。気象庁はこれからどうする?

気象庁がレベル2を火山性地震の頻発などで設定することを箱根山の事例で実施をした。レベル2の基準をいわば下げたということである。火山を抱えている自治体ではそうした火山性地震は経験しているはずである。今後、年十年先に噴火するかもしれないというレ...
政治について(mobilerA8より)

海外の支援を断りながら国内の被災者対応に手が回らないネパール

海外から支援があってもさばききれないというだけで十分な体制がネパールとしてあるわけではない。所詮は海外にはお手伝いぐらいしか頼ることはできない。ネパールという国がきちんと体制をもっていなければならないのである。yahooより。<ネパール地震...
テレビ

72時間で諦めてはいけない

72時間というのは一つの目安。一週間ぐらいは可能性ありか?Yahooより。ネパール大地震、奇跡の救出劇続く 30代女性も生存
テレビ

ネパールは地理的にも救出はかなり困難。余震もある。

ネパールの地震で支援は大事だが、余震もある。救出のリスクは高い。Yahooより。<ネパール地震>近づく発生後72時間 救助に人手不足焦り
テレビ

ネパールの地震、死者は2500人を超えた

2500人までのスピードを考えれば、まだまだ増えるだろう。yahooより。<ネパール地震>死者2500人超す…雪崩で日本人男性も毎日新聞 4月26日(日)22時35分配信
スポンサーリンク