テレビ NHKの偏向報道が目に余る。生活保護制度だから歯止めになっている。年金をあげろという反政府議論が受信料を取る放送局か? NHKという存在がまず無駄で、これをやめて年金に回せば良い。この偏向報道はひどい。まるで生活保護を受けさせるのは国のせいのような話。日本は民主主義だ。私有財産制をやめるのならよいが、今の体制ならあり得ない話。一生懸命、徹夜も厭わず働いている... 2014.11.15 テレビ
政治について(mobilerA8より) さすが厚生労働省、年金運用のインサイダー情報は漏れまくりのインサイダー行為あたりまえの監督官庁のモラルハザード。 年金の運用方針が事前に漏れるというインサイダーぶり。情報を早く入手した者は当然資産を手に入れることができる。厚生労働省の関係で遠縁に投資させてバックしてもらう厚生労働省の面々のほくほく顔が想像できる。ひどいものだ。zakzakより。【経済快... 2014.11.06 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 復興資金のために増税が必要という必要もない。 マスコミも復興なら増税やむなしという空気を作りたいようだ。しかし、増税となるのは年金の積立不足の補填だ。厚生労働省が努力するべきでシーリングを厚労省にするだけで1兆円の増が抑えられるのだ。yahooより。消費再増税「政治は覚悟示せ」 宮城県... 2014.11.05 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 消費税10%は今更議論にはならない。現在の年金カットが本丸だ。 年末になるとまた社会保障関係費という額が膨らむこととなる。つまり、高齢者にばら撒く年金の増だ。消費税の増税を本気でやめるなら、高齢者にもっと同世代同士で助け合い、下の世代に負担を押し付けないこととすべきだ。なぜなら積み立ててない年金の肩代わ... 2014.09.21 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 消費税増税は既定路線、政権の安定に変わりはない。問題は支出だ。 年末になるとまた社会保障関係費という額が膨らむこととなる。つまり、高齢者にばら撒く年金の増だ。消費税の増税を本気でやめるなら、高齢者にもっと同世代同士で助け合い、下の世代に負担を押し付けないこととすべきだ。なぜなら積み立ててない年金の肩代わ... 2014.09.21 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 消費税10%は議論もなにも決着している話。二段階で上げるかどうかだけが議論だった。 マスコミはすぐに消費税増税とか騒ぐが、日本経済にも多大な損失を与えた朝日新聞の池上彰、週刊新潮への対応には素通りだ。高齢者が年金をしゃぶり尽くす限り、消費税アップは避けられないが、削るところは明確。経済産業省、新大臣がバサバサ無駄な商店街振... 2014.09.04 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 概算要求が毎年膨らむのは積み立ててもいない老人の分の年金を払うためだ。世代の中での助け合いの精神はないのか? 主要項目というよりも、年金を払うという仕組みのために額が膨らんでいる。国の借金返済に充てる国債費や医療・年金など社会保障関係費が過去最大に・・・なんて問題の一つと矮小化せずに、積み立ててもいない年金に毎年1兆円以上の増額をしている、というの... 2014.08.30 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 老後の心配を比較的心配のない世代が心配して、現役世代から過剰な金を引き出そうとしている。 現役世代からすれば、心配もなにも大変な将来が待っているのに、すでに現在の高齢者が不安を理由に必要以上に金を求める現状にあきれるしかない。YAHOOより。3人に2人が生活に不安、一番の悩みは「老後」 国民生活に関する世論調査産経新聞 8月23... 2014.08.23 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 国民年金にも早割があるようだ。知らなかった。 国民年金に早割。通常は税金を納めるのは当たり前だから、こうしたものは残っていないのかと思ったが、国民年金は違うようだ。明らかに利回りから言えば有利なので、払える人はこうした仕組みを使うのは有効だろう。分割より、一括が得。持てる者がますます有... 2014.08.15 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 高齢者を助けるには、まず、高齢者の負担で。高齢者がすべて貧しい訳ではない。富める高齢者は同世代を支えるべきだ。 高齢者が困っている。それはいい。しかし、助けるのは誰か?同じ時代に生きた人間は助け合うのが筋ではないか?いきなり、生まれたばかりの世代や、また、これから生まれる世代に借金を負わせる感覚はまともか?まずは同じ時代の同士を助ける。それでもどうし... 2014.06.04 政治について(mobilerA8より)