御嶽山

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

なかなか進まない御嶽山の不明者捜索。雨降って地固まるはこの場合最悪だ。

天候のため仕方がないのだが。YAHOOより。・・・朝日新聞のため情報に誤りがある可能性があります。皆さんご承知でしょうけれども。御嶽山、5日の捜索は中止 雨による二次災害を危惧朝日新聞デジタル 10月5日(日)5時32分配信
政治について(mobilerA8より)

御嶽山で警戒レベルを1のままに放置したのは間違うのが怖かったから・・・メンツの問題だけ。

なぜ警戒レベルを上げるというわかりやすい注意喚起をしなかったのか?以下にいろいろ書いてあるが、予知は難しいと藤井会長が言い訳するように、それは確実に起こるか?というナンセンスな議論がなされたのであろう。予知が難しいのは最初から分かっているこ...
政治について(mobilerA8より)

小学生が御嶽山で亡くなったという事実。情報がとか軽く言える話ではないだろう。

入山規制をするのはだれか?それは気象庁だ。その判断をするときに人のせいにしようとしている仕組みが予知連。異常地震があった、と最初の会見で認めた予知連の藤井会長。さらに情報の伝達には不十分なところがあったと認めている。これらは事実である。YA...
マスコミ

御嶽山の噴火事故、これで大雨に見舞われると捜索がますます大変になる。

御嶽山の噴火事故。やはり問題は例え直前でも警報を出せなかったという部分だろう。これだけの死者の人数であるので警報で少しでも被害の出た火口付近から離れていたら結果は全く違っただろう。こうした情報をもっていたのは誰か?それが大きな問題だ。しかし...
マスコミ

御嶽山、行方不明者の捜索は続く。水蒸気爆発は予知できないのだから二次災害が起こりかねない。

御嶽山の捜索。行方不明者はおそらく16名で終わりではないだろう。もう行方不明と疑われている人の名前を出したほうがいいと思う。yahooより。<御嶽山噴火>不明の小5、リュック発見…中に名入りタオル毎日新聞 10月3日(金)21時50分配信
政治について(mobilerA8より)

御嶽山の行方不明者の数はとりあえず16名。実際にはもう少しいるだろう。高齢者も多い登山者の傾向からは・・・

予知連、気象庁、長野県の今後の行方も気になる御嶽山の噴火事故。予兆はあったか?火山性微動はあった、が、なぜこの情報が登山者に伝わらなかったか?捜索活動に火山性微動を考慮している根拠は?予兆と同じ事ではないか?ということ。ロジカル・シンキング...
政治について(mobilerA8より)

今日は捜索中止、行方不明者数は不明の御嶽山の噴火事故。情報を誰が握りつぶしたか?

今の時代、情報の流通時間、コストは飛躍的に下がっている。その中で情報を知っていて放置、握りつぶした責任は大きい。yahooより。雨で活動見合わせ=安否不明者の捜索―御嶽山噴火
政治について(mobilerA8より)

気象庁、予知連、長野県知事が今回の災害を招いたキーパーソンだ。

怒りの先は、事前に情報を登山者に提供しなかった、気象庁、予知連に向かうだろう。こわれた地震計放置の長野県知事にも。40人以上の命を見捨てたこららの人、各個人の責任は重い。yahooより。「いちるの望み絶たれた」=悲嘆に暮れる家族や同僚―47...
政治について(mobilerA8より)

困難な捜索は続く。事前に少しの警告も発していないのが原因だ。予知連、気象庁の責任は重い。

仮に、全く安全な山はないというのなら、いつだってヘルメットは山頂付近では少なくとも装着すること、ということを繰り返し言い続けるべきである。事故があってから言うのは、知っていて隠していたということ。また、同じく全く安全な山がないなら、入山者の...
政治について(mobilerA8より)

御嶽山はやはり直前でも情報提供がされて山頂から離れていればこんな惨事にはならなかっただろう。

半径50mの範囲内での死者が今のところはほとんどということ。10分前でもいいから警報があったとすればかなりの死者は防げたであろう。情報提供を怠った、予知連、気象庁の過失は大きい。yahooより。犠牲者30人超、山頂で発見=直径100メートル...
マスコミ

まだ47人に修正するのは早そうだ。行方不明者がすべて発見されているわけではないという。

人数は現時点での話。行方不明者の数がなぜか発表されなくなったのだが・・・捜索にあたった人のコメントからは、まだ100%捜索完了とはいかないという。表現からは、発見されながら取り残されている登山者はいなくなったというだけのことのようだ。yah...
政治について(mobilerA8より)

御嶽山の最悪の結果は予知連も認めた情報提供の在り方。責任は明確だ。

行方不明者もまだ居るはずなので最悪の最悪となるだろう。48人では終わらないだろう。観測体制の強化はあとでよいので、人心の一新と、警報通知の山頂付近への設置だろう。既存予算の枠内でやるべきだ。退職金は弾んでもよいが、返還は本人の意思で。yah...
スポンサーリンク