副業 やっと政府も副業の重要性に気が付いたようだ。金をかけずに生産年齢人口を実質的に増やすことができる。高速道路の制限速度の高速化と同じだ。ただ、やればいい。 これこそ本当の経済対策。記事より、「長時間労働の抑制・有給休暇取得の促進、高い技能の活用に向けた兼業・副業の促進のための環境整備」など労基法改正法案の早期成立・・・これは法改正しなくても、行政指導で会社に対応を促すことは可能。また、公務員の... 2025.04.20 副業
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 東京都知事選挙なんて共産党は別として人で選ぶもので政策で選ぶ人はいない。しかし共産党も含めた統一候補ということは野党が共産党ということでもあり、小池か増田かという選択肢のみしかない。 人柄でいけばやりやすいのは増田かもしれないが、あまりに人気がない。華があるのはやはり小池百合子だ。そういうふうに人は都知事を決めるのである。Yahooより。首都決戦、問われる資質=政策の違い見えにくく【都知事選】時事通信 7月14日(木)1... 2016.07.15 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
テレビ 中国が一人っ子政策を廃止 少子高齢化が目前に迫る中国。ある程度の経済発展を成し遂げたあとの一人っ子政策の廃止は有効だろうか。Yahooより。中国、「一人っ子政策」廃止=独自の産児制限、36年で終止符―高齢化に危機感時事通信 10月29日(木)19時41分配信一人の子... 2015.10.30 テレビ
テレビ 高齢者は地方へ行けってねえ。リアリティがない姥捨山論を増田は唱える。 身も蓋もない話。姥捨山を積極的にやるべき?そうは思わなくはないが、その前に何とかするのが政策だろう。実際、金がない人は高齢者が激増する首都圏では生活出来なくなる。その解を姥捨山に求めるのは政策の放棄である。Yahooより。<東京圏高齢者>移... 2015.06.05 テレビ
政治について(mobilerA8より) 新築好きなのは水に流す国民性。持家もそうだがアパートも新しいものしかニーズがない。 空き家という数字の半分は賃貸住宅の空き家。賃貸住宅は投資物件であり、賃貸なので入れ替えのための空き状態はある。それをことさら取り上げるのはどうか?人が減って広い家に住めるとなった瞬間に区画割りを替えなければならなくなる。つまり家を移動させる... 2015.02.09 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 経済最優先というけれど政府のできることは実は限られている。 経済最優先はイメージは分かるが具体はどうか?生産性の向上も、ようするにブラック企業と言われるぐらい、果たして成功するか分からないままに猛烈に働いた結果、達成できるもの。ただただ、懸命に成功を信じて働きなさい、でも、結果は神のみぞ知る、ぐらい... 2015.01.05 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) どんどん政策bankとやらに約束事を書けばいい。すぐ忘れるから。 どんどんリストアップすればイイだろう。野党も反対するようなものはなかなか実現しない。書くだけ書いて努力したとすればいいのだ。yahooより。自民、議員定数削減など明記…衆院選の政策集に 2014.11.25 政治について(mobilerA8より)