日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 戦後70年の談話、海外の反応はアメリカのホワイトハウスだけ気にすればよいだけだ。 海外の反応といってもアメリカ政府との関係のみが重要だろう。中国や韓国は自国に利益誘導をするためにバイアスがありそういう観点で理解しないと訳が分からなくなる。野党が首相の本音が見えないという批判は、逆に言えばそれだけ野党の意をくんでいるという... 2015.08.17 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 戦後70年、村山談話は閣議決定したというのは事実で変えようがないだろう。 村山談話は閣議決定した。それは当時の内閣がそう決めたといことには変わらない。だからいつも今の内閣がその談話を継承する立場を取るのか問われるのではないか。しかし、安倍内閣はもともと憲法改正を訴えて政権を取った党なのである。自民党を軍隊という風... 2015.08.07 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 戦後70年というが敗戦後70年、侵略だったから負けたのではなく、皆殺しにしなかったから負けたのでは? 日本が戦争で負けたのはアメリカのように原爆を落として皆殺しをしなかったからだろう。それが今にいたるまで賠償金を求めるような韓国などの動きに繋がっている。要するに舐められているのだ。敗戦国が侵略したとして、戦勝国側の国に責められる理由はあるの... 2015.08.07 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
政治について(mobilerA8より) 改めてお詫びを書くべきなのか。戦争は終わったのだ。 基本的に戦争は戦勝国が終わりといえば終わりだ。侵略といえば侵略。そういう話はもういいだろう。そのために条約も結んでいる。条約の内容を繰り返すだけでよいのだと思う。yahooより。侵略、おわび「書く必要ない」=戦後70年談話で安倍首相時事通信... 2015.04.21 政治について(mobilerA8より)
テレビ 終戦というか敗戦70年の今年、天皇陛下が戦中、戦後を語れるのは今の陛下が最後 敗戦からもう70年、戦争が少し遠いものになっていくだろう。教訓という意味ではやはり、終戦ではなく、敗戦なのだと思う。天皇陛下も長生きされるだろうことから、その後を継ぐ陛下の時代は20年刻みぐらいになる。これは天皇家だけに限らないが、老々相続... 2015.01.01 テレビ