新幹線

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

公務員の考え方に時間間隔などないというのが北陸新幹線よりも飛行機運賃の方が安い、ただ、安いというだけで決めるという頭の空っぽさ

国民の血税の使い方を間違っている典型的な例。公務員の人件費とか効率を考えない証拠だ。普通に考えて2週間前から出張を決めることは難しいだろう。いつでも乗れる新幹線を基本にするというのが、まともな考え方。公務員の総務のバカさ加減はただ金さえ安け...
テレビ

東海道新幹線が高架下の火災でストップ

珍しいケースだと思う。火災で新幹線がストップ。いつものように関ヶ原の積雪で止まったのか?と思ったが違うようだ。yahooより。東海道新幹線で運転見合わせ=京都―新大阪間、火災で―JR東海時事通信 1月22日(木)7時3分配信
テレビ

政治の駆け引きが経営破綻リスクを高めている?

台湾新幹線の、経営が危機だという。問題だと思うのは乗客数の見込みと実績の違い。大きな差は問題だ。政治に経営判断が委ねられるのはどうもしっくりこない。だが、単に騒いでいるだけという覚めた見方もあるようだ。yahooより。台湾新幹線に破綻の恐れ...
テレビ

北海道新幹線の試験走行、青函トンネルを渡る。

青函トンネルも新幹線が通る時代に。新幹線は天候に左右されにくい高速鉄道。飛行機に頼らず、より確実な輸送手段が増えることになる。yahooより。北海道新幹線、「青函トンネル」で初の試験走行TBS系(JNN) 12月7日(日)9時25分配信
テレビ

長野市で震度6弱の地震。新幹線は停電でストップ中。

地震の影響による停電。東京から岐阜羽島間が停電。新幹線内も停電で非常電源状態だ。でも、在来線は動いているなあと。
トラベル

新幹線と定期の関係。併用するならスイカではなく磁気定期で。

例えは、新横浜から東京までの区間を含む在来線通勤定期があるとする。そして京都から東京まで、乗車券は新横浜まででいいのでは?と思うだろう。しかし、そのためには注意が必要。乗車券として使うには磁気カードで定期を作る必要がある。スイカは対象外。特...
マナー

新幹線の自由席にカバンをおいて席とりをする非常識

全く混んでいないならともかく、混んできても荷物を置きっ放しの輩が未だによくいる。いちいち、ここは空いているか?聞かなくてはならないが、そいつは2席分の乗車券、特急券を買ったとでも言うのだろうか?ただで2席を占有するのは、無銭乗車と変わらない...
スポンサーリンク