政治について(mobilerA8より) 日本のテロ危険度ランキングが後藤健二氏の貢献で上がり、オリンピックも危うくなったのは事実だ。後藤健二の名前はその後の大量のテロ被害者のきっかけとして永遠に歴史に刻まれるだろう。 外務省の無策というか日本の自爆。国防の観点からの外交意識の欠如が今回の悲劇を招いた。イスラム国過激派が残忍なことは分かっていた。また、日本人がその過激派組織に拘束されているという情報もあらかじめわかっていた。外務省は自己責任だから関係ないと... 2015.02.01 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 日本のテロ危険度ランキングが後藤健二氏の貢献で上がり、オリンピックも危うくなったのは事実だ。後藤健二の名前はその後の大量のテロ被害者のきっかけとして永遠に歴史に刻まれるだろう。 外務省の無策というか日本の自爆。国防の観点からの外交意識の欠如が今回の悲劇を招いた。イスラム国過激派が残忍なことは分かっていた。また、日本人がその過激派組織に拘束されているという情報もあらかじめわかっていた。外務省は自己責任だから関係ないと... 2015.02.01 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) テロに屈しないということを取り下げることはあり得ない。その場合、何をヨルダンに協力を求めるのか? テロに屈しないということが変わらない限りヨルダンにも情報提供以外には求めるものはないだろう。確かに、無条件で返してほしいという手紙ぐらいは書けるかもしれないが。直接交渉をしても、交渉材料がない中では、進展は図れないだろう。個人による金の受け... 2015.01.25 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) イスラム国に敵対しただけでテロの対象になる。そういうものだ。 相手は本物のテロ組織であり、国でもなんでもない、そうした相手に交渉もないし、何かを宣言したら、宣戦布告と同じだ。すでに賽は投げられた。テロの標的になった以上、日本人は近づかない方がいいし、今後のテロ活動に組み込まれることは間違いない。yah... 2015.01.25 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 人質救出にはアメリカの手を借りるしかないのがやはり現実。 こうした危機的な場面でアメリカの軍事力に手を借りるしかないのが現実。日本がアメリカの属国といわれるゆえん。しかし、対話でどうにかなるというものではないだろう。探して連れ出す、拉致している人々を殺してでも、ということにしか解決はない。だがそれ... 2015.01.21 政治について(mobilerA8より)
テレビ 日本の家計の貯蓄率が下がっているらしい。 日本の家計の貯蓄率が下がっているという。下がって、貯蓄率がマイナスになったそうだ。高齢化により、資産をもったまま現金化しないのでストックの貯金を使うのだろう。yahooより。日本の家計の貯蓄率がマイナスに ── 日本で貯蓄率が低下している最... 2015.01.16 テレビ
テレビ 在日の多い大阪で竹島が日本領であることの動かぬ証拠 大阪で竹島が日本領であることの証拠が見つかったようだ。MSNより。大阪で「竹島」記載、幕末の地図見つかる 島根県に寄贈へ 「日本の領土示す貴重な地図」産経新聞 2015.01.12 テレビ
政治について(mobilerA8より) 日本のサイバー攻撃への体制は十分か?民間からハッカーをきちんとした待遇で確保できたか? サイバー攻撃対策は結局人。優秀なハッカーをきちんと長期契約で獲得できたかどうかだけがポイント。何人居ようが素人では無駄な議論で時間を失うだけ。役所にもっともなじまないIT関係部署だ。MSNより。サイバー攻撃対応:政府に司令塔NISC 90人... 2015.01.10 政治について(mobilerA8より)
マスコミ 経済学者、ノーベル賞受賞といってもいい加減なものだ。 グルーグマンの謝罪がこの時期なのは日本が現在のアメリカの金融政策の補完をしているからだろう。YAHOOより。ノーベル賞経済学者の「日本への謝罪」読売新聞 11月1日(土)19時9分配信 2014.11.02 マスコミ