スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

阪神・淡路大震災の教訓はぼろアパートの1階は死ぬ可能性が高いということ。過去の災害の教訓が生かされないのが今の日本の現状。

大地震で人が死ぬのは木造の建物で、1階が層崩壊するケースにほぼ限られる。鉄筋コンクリート造ではなく、木造で不安な建物にはすまないことと、住む場合でも1階だけは避けることで死ぬことはないのだから、とても簡単な判断基準。対策は二階建てなら2階に...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

災害時に役立つ本が無料公開を始めているようだ。もっと多くの書籍についてもPDFで期間限定でよいので公開してほしいものだ。

震災に際して知識を共有するという動き。災害対策全書が実はもっとも望まれる本だ。Yahooより。熊本地震 市販の書籍、ウェブで無料公開の輪 荻上チキさん『災害支援手帖』、『東京防災』、専門書もwithnews 4月16日(土)18時29分配信...
マスコミ

台湾でデジタルではない本が人気という

本が人気なのは、リアルな本だが、これは速読できるから。残念ながらデジタルはやりにくい。速読速度を想定していないからだ。CNNより。夜の図書館?、デジタル化をものともしない人気書店の秘密は 台湾2015.01.03 Sat posted at...
スポンサーリンク