マスコミ 知ってて書かないのか、東日本大震災の仮設住宅の役割の多くを賃貸住宅をみなし仮設として使っている。仕方なく作った仮設住宅だけを取り上げているということを明記すべきだ。 東日本大震災の仮設住宅の対応で特徴的だったのが民間の賃貸住宅を見なし仮設とすることで、仮設住宅の直接の建設を抑制したことがあげられる。これは一つの考え方の転換といっても良いほどなのだが、それに触れずに相変わらず目に見えやすいものだけ追っかけ... 2015.03.08 マスコミ
政治について(mobilerA8より) 東日本大震災の仮設住宅などの入居者は生活保護に通じるところがある 東日本大震災の仮設住宅等の避難者の数がなかなか減らない。だが、一方で、入居が可能な賃貸住宅を公が作っても満室とならない現状もあるようだ。そういう意味では、先般、生活保護世帯の家の買い替えというものが話題になったが、生活保護を受けるほど困って... 2014.09.11 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 職があると地域に人は残る。津波があっても水産加工会社はそうだ。 人を地域に惹きつけるものはやはり雇用だ。雇用がないと生活ができない。仕事、というと、できれば働きたくないというバイアスがかかるかもしれない。しかし、仕事は楽しくないものだろうか?たまたま選んだ仕事が楽しくないだけなのではないか?やりがいのあ... 2014.08.25 政治について(mobilerA8より)
テレビ 東日本大震災の教訓、被災地でもすでに忘れ去られている。全国の人々が被災地のことを忘れるのも当然だ。 東日本大震災で、被災地のことを忘れないでほしいという話がある。しかし余震がまだ残る中で津波警報があっても逃げないという状況は変わらず。1000年に1度だからあと1000年は来ないということを考えているのだと思う。しかし、1000年分を一時に... 2014.07.13 テレビ
マスコミ マスコミの思考停止。気象庁の発表をただただ後追いするのみ。そんなもの余震に決まっているだろう。 M6.8は東日本大震災の余震。気象庁がわざわざ発表する前にマスコミはその可能性があるとふれることができる。有識者に電話をかけて(もちろん対価を払って)聞いてもいいし、書いたって外れる可能性は低いのだ。学習しないマスコミ、サラリーマン記者。給... 2014.07.12 マスコミ
マスコミ 東北の地震は続く。また、津波の可能性もまだまだ残っている。 1000年に1度の地震の余震は人間の感覚からはとてつもなく長い。まだまだ震度6など津波の可能性がある地震は起こりうる。今回は震度4だが、それでさえ警戒が必要ということだ。東北はまだまだ揺れと津波を恐れながら生活をしなければならないということ... 2014.07.12 マスコミ
マスコミ 今度は北海道が揺れている。東北の延長か? 東北が揺れて北海道も。これが福島あたりまで南下してくると、プレート地震がつながっているということだろう。YAHOOより。北海道・浦賀町で震度4…津波の心配なし読売新聞 7月6日(日)5時34分配信 2014.07.06 マスコミ
マスコミ 東日本大震災の余震はまだまだ続く。震度6,7も起こりうるだろう。 東日本大震災は恐ろしく巨大な地震だった。海溝型であり、5mぐらい簡単に海岸線が動いている。これは、ゆっくり時間をかけて戻っていくものである。その間に大地震の起こる可能性もある。もともと東北は地震が周期的に起こっている。津波も常襲地域である。... 2014.07.05 マスコミ
マスコミ 震度4の地震。ある意味、東日本大震災の揺り戻し分か。まだまだ続くだろう。 まだまだ揺れている東日本。yahooより。東北・北関東の広い範囲で震度4…津波心配なし読売新聞 6月16日(月)5時30分配信 2014.06.16 マスコミ
マスコミ 東北はまだまだ揺れるのだろう。一旦ずれた分だけ戻ろうとしているのだから。 海溝型地震で広範囲にプレートが動いた頃により大きな地震となった東日本大震災。これから徐々にずれた分をもどしていくわけで、しばらく震度5程度の地震は続くだろう。なかにはもっと大きな地震になり、津波も発生するかもしれない。復興とはいえ、自然には... 2014.06.09 マスコミ