気象庁

スポンサーリンク
テレビ

御嶽山、死者の確定はまだ10人。まだまだ確認には時間が掛かるようだ。

予知連からはいつ噴火してもおかしくないと言われている。そんななかでは、活動時間は限られる。このペースは仕方が無いだろう。水蒸気爆発は予知できないようだが、他も同じで予知なんてできないのだ。レベル1でも当然、今回のような小さな水蒸気爆発は起こ...
政治について(mobilerA8より)

30人以上が心肺機能停止=息をしていないということ。気象庁の責任は重い。

30人の命が危ないという報道。確認を待たなければならないが、これだけの大惨事を招いた原因を誰かに求めたくなるものだ。そもそも山に入るかどうかコントロールはできると考えると。・入山規制をしなかったのは誰か?・規制をしなかったのはなぜか?・噴火...
テレビ

御嶽山、現時点では死者は0人のようだ。まだ十分な情報がない状況。

御嶽山の噴火で、現在のところ死者は確認されていないということ。訂正があった模様。捜索が第一だが、気象庁は今後の訴訟にも備えて情報(未来なんて分からないから最初から大してあてにしてない)の提供をしっかりやるべきだ。訴えられるのはしょうがないだ...
政治について(mobilerA8より)

今回の御嶽山噴火による死傷者の発生は気象庁の職員による人災である。裁判になるだろう。

予測に限界があることは確かだ。しかし、その場合、限界があることを前提に、注意を促すところまでは善管注意義務の範囲だろう。地震の回数が異常に高まっており、噴火の懸念がある、でも予測はできないので、注意を、と発信していれば何ら問題はない。その部...
政治について(mobilerA8より)

気象庁は今回の噴火さえ予測というか公表できなかったのだ。その気象庁の予測なんて最初からあり得ない。データの提供に徹するべきだ。

気象庁は判断できる能力などない。その証拠がまさに死者1名をはじめとする人的被害を防げずにいたということだ。そんな気象庁に今後はどうかなんてき聞く方がどうかしている。yahooより。<御嶽山>気象庁「今後、同じ程度の噴火の可能性ある」毎日新聞...
政治について(mobilerA8より)

火山の噴火は地震の頻度と極めて関係が深い。北川貞之火山課長、地震が増えていた情報をきちんと伝えないでいつもびっくりしたふりをする気象庁は一体何なんだ?

気象庁の解説はどうせなのも分からないのだから、データだけきちんと示すべき。登山中止とかビビッてできないのなら、地震が増えていて、噴火との関連性は否定できないとか解説つけるぐらいすればいい。予測なんてものはなかなか難しいのだが、火山の噴火につ...
政治について(mobilerA8より)

御嶽山の噴火は異常気象だろう、今の気象庁のバカな基準だと。でもね、7年ぶり。

気象庁は大げさに報道してばかり。今回も7年ぶりだけど、それで異常気象っていうんだろう。YAHOOより。<御嶽山噴火>7人が意識不明 4人重軽傷毎日新聞 9月27日(土)17時31分配信with II ~ YUMI TANIMURA BEST...
政治について(mobilerA8より)

レインバンドがいつ分かるのかが予報に力をいれる気象庁としては説明すべき事項だ。

気象庁の怠慢が目立つ昨今。自己保身、危ないといってくれなかったから災害に巻き込まれて死者がでた、という批判に対して言い訳をするために、過剰な警報を繰り返す気象庁。本当に大事なのは、オオカミ少年にならないことで、予報なんてろくにできなのだから...
政治について(mobilerA8より)

散々騒いだ台風11号、被害は特別警報で脅かすほどだったか?結果の検証は重要だ。

気象庁が安全なように危険かのような警報を乱発するのはよいが、検証は必要。やりすぎは改めなければいけない。やりすぎは、逆に業務怠慢の可能性もある。未来は分からないということをもっと正直に説明するのも役割だが、それもサボってないか?気象庁の、ト...
政治について(mobilerA8より)

最近の気象庁の発表は大げさに過ぎる。責任回避的に過大に避難の負担を強いるのは適切か?むしろリアルタイム情報の充実を図るべきだろう。

予測には制度が大してないのだから、リアルタイムな雨の動きなどを見るように呼びかけるのが筋だろう。また、テレビでもそうした今、どこに、どれだけ降っていてどこに影響があるか、広がりそうかという予測できる範囲の直前の情報を出して行くべきだ。今回の...
政治について(mobilerA8より)

気象庁も保身のために可能性が低くても大げさに騒ぐようになってしまった。これではそのうち信用されなくなる。予報なんだから当たらなくても仕方がないのだから必要以上に騒ぐのはやめるべきだ。

本当に危ない時にはオオカミ少年効果でだれも本気にとってもらえなくなる。気象庁の行動パターンは保身だけ。科学的なものであれば、きちんと外れた時に説明したらよいだけである。大げさな表現の乱発をすると、本当に危機的な時に伝える言葉がなくなる。YA...
スポンサーリンク