火山

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

箱根の大涌谷への観光再開に気象庁はどう考えているのか、再開してすぐの規制値超えでロープウェイの運航停止のお粗末さ

人命軽視ではないか?そもそも気象庁はどういう見解を持っているのか?箱根の大涌谷への観光は可能といえる状態なのかについて発言しなければ不作為を問われるだろう。何かあってからでは遅いのだ。カナコロより。ロープウェイ一時運休、箱根、ガス濃度規制値...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

十勝岳で60人の観光客の足止めらしい

十勝岳は火山だから仕方がないのだが。今回は土石流ということで前日などの雨の影響だろうか?Yahooより。十勝岳で登山者が足止め=子ども含む約60人―北海道警時事通信 8月11日(火)15時24分配信北海道の火山 雌阿寒岳・十勝岳・恵庭岳・樽...
テレビ

箱根山は噴火警戒レベル3に。もはや観光地とは言えない。噴火しているただの火山。

気象庁の発表は常に後追い。レベル3も明らかに後追いだ。火山性地震が頻発していたにも関わらず。やはり予知関係の予算は当面カットしたほうがいいだろう。単なるムダだ。izaより。箱根山で噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられ、一部住民に避難...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

オザキ・マサヒロさんがボルネオで地震の落石などで亡くなったということ。日本人かどうかは分からないが日本のパスポートは持っているようだ。

マレーシアの火山で地震で落石。火山の怖さを示すもの。仮に噴火しなくとも地震で落石というのはありうる。活火山では少なくとも観光客は、たとえ箱根でもヘルメット着用を義務付けるべきだろう。日本ではそういうことを考えるのは気象庁ではないのは明らか。...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

気象庁北川貞之・火山課長のウソがひどすぎる。また噴火の兆候がなかったとのと地震などの噴火に関係のある情報の迅速な提供をサボっていいということではないことは明らか。

気象庁がひどすぎる。予知などできないと認めたのだからそれを追及する必要などない。ただ沢山ある噴火につながる可能性のある情報をリアルタイムに住人に知らせることは必要。また観光の島であれば広く全国に知らせる必要があるということ。これを怠った結果...
政治について(mobilerA8より)

箱根山でいかに地震が増えても噴火は予知など出来ないはず。出来ると認めた瞬間に御嶽山の件で死亡者の過失責任を負う。

責任を取らないなら妙な考察は止めるべき。地震の頻発から噴火が予測できるなら首を括らなくてはいけない気象庁関係の役人、政治家、学者がゾロゾロ出てくるだろう。そんな気もないのに無責任な煽りは、風評被害の創造だ。予知できるか出来ないか、ハッキリ言...
政治について(mobilerA8より)

レベル3を想定するのはやりすぎだ。レベル1で避難ルールを決めるのが筋だろう。レベル3に指定した瞬間、20年は大涌谷の観光はできなくなるだろう。

気象庁は噴火は予知できないと告白したはずだ。今回の話はレベル3に気象庁が危険なときには予知をしたうえで指定するということのようである。本来、予知できないのだからレベル3の表現が正しいわけではない。レベル3の意味は入山禁止である。責任逃れの体...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

他の火山でもレベル2で危険とみなされると観光客はゼロになる。気象庁はこれからどうする?

気象庁がレベル2を火山性地震の頻発などで設定することを箱根山の事例で実施をした。レベル2の基準をいわば下げたということである。火山を抱えている自治体ではそうした火山性地震は経験しているはずである。今後、年十年先に噴火するかもしれないというレ...
スポンサーリンク