日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 橋下徹は確か政治からは大阪市長を止めたら手を引くと公言していた。確かに信用ならない人間だ。 訳が分からない。まったくもって政治活動やる気まんまんじゃないか。しかも5年で政権獲得って・・・あり得ないだろう。19人の結党でそれを言う意味は一体何だろう。Yahooより。橋下氏「5年で政権獲得」=おおさか維新、衆参19人で結党時事通信 1... 2015.10.31 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 橋下氏のいない大阪市長選挙で盛り上がる訳もなく タレントの次はタレントだろう。拝啓大阪府知事橋下徹様 あなたは日本を変えてくれますか?価格:886円(2015/10/25 21:41時点)感想(0件)普通の議員がなったのでは面白くもなんともない。大阪維新の会も良いタレントを引っ張れないだ... 2015.10.25 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 橋下氏のSNSでの発信。SNSは感情的メディアであると理解すべき。SNSなどロクなことはない。 SNSは反射神経、感情のメディアだ。つぶやくのならいいが、そこにあまり内容を載せるのは適切ではないだろう。お気楽な使い方というのが正しい付き合い方だ。Yahooより。橋下氏、維新・松野代表を告訴へ 「新執行部が告訴決定」とツイートデイリース... 2015.10.25 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
テレビ インボイス制度を毛嫌いするのは納税の義務に反する憲法違反 消費税増税とインボイス制度はセットだ。納税は国民の義務。2015年10月22日軽減税率とインボイスがセットというのは納得できる2015年10月22日スターバックスの租税回避はブランドイメージに合わない。2015年10月18日酒税など税制は一... 2015.10.22 テレビ
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 野党の悲哀。臨時国会の開会を求めても単に袖にされるだけ。 野党の存在意義が今問われている。しかし、野党の挽回策はない。自民党に合流した上で派閥間での争いという自民党内でのバランス調整が日本では現実的だと思う。Yahooより。野党、憲法規定で召集要求=来月10、11日に閉会中審査―国会時事通信 10... 2015.10.21 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 政党交付金の返納は橋下氏への求心力を低下させる可能性が高い 政党交付金の取り合いというのが維新の党の分裂の大きなテーマ。橋下氏は返納というが、既に支払先が決まっているものが大半だろう。これを返納することで維新の党は大阪ともども行き詰まり自滅だろう。生き残るのは特定の、橋下氏などの自らお金を集められる... 2015.10.20 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 所得税の見直しは消費税の見直しとセットで議論すべき 所得税だけをみて日本の制度と海外の制度と比べてどうというのは意味がない。併せて間接税などの税負担という問題を含めて検討すべきだ。Yahooより。政府税調、所得税改革に本格着手産経新聞 10月1日(木)22時16分配信 2015.10.02 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
テレビ シンドラーのエレベーターの事故は高校生が自転車に乗ったままエレベーターに乗ったのは既に報道された通りだ。そんな使い方は想定されていないし、禁止されていた行為だ。 マスコミの報道は極めていい加減だという例。この事件はテレビでも高校生が自転車に乗ったままだったということが既に報道されている。2015年09月29日シンドラーのエレベーター事故は高校生が自転車に乗ったままによる事故だ。エレベーター会社の責任... 2015.09.30 テレビ
テレビ 安保法制は日本が中国や韓国からの脅威に対抗するため 厚生労働大臣の塩崎大臣は辞任が相当だ。日本年金機構を解体する役割があるなら別だが。給与の返納ぐらいでは甘すぎる。Yahooより。内閣・自民党人事、中谷氏・塩崎氏留任へ読売新聞 9月20日(日)8時37分配信 2015.09.20 テレビ
マスコミ 中国の脅威が明らかに見えているというのが今の日本の課題ということを避けては安保法制の意味は分からない。 中国が日本をどう思っているか、何をしているかで不安を覚えない日本人はいないだろう。では、それに対して無抵抗主義というのかということだ。アメリカとといったときに、アメリカがどこまで自国以外の日本を守ってくれるのか不安、であれば、自ら動ける範囲... 2015.09.20 マスコミ