被害

スポンサーリンク
マスコミ

新聞でのマスコミの被害は大きいほどよいという表現の好例、京都新聞の浸水被害報告。

マスコミは被害が大きいほどよく、そうでない被害でも大きく見せること、に注力をする。サラリーマン記者曰く、数字は大きいほうがいい、って騒ぎ立てるほうがいいという低レベルが蔓延している。編集も繰り返し大げさにやってきて、麻痺しているというか、考...
テレビ

竜巻に耐える家は木造ではない。鉄筋コンクリートで作る家が災害に丈夫で放射能汚染にも有効な家だ。

竜巻に備えるには?木造住宅ではどうしようもない。何千万円かけても竜巻には無力である。同じ金をかけるなら鉄筋コンクリートの住宅に。値段もそう大きく変わるわけではない。台風常襲の地である沖縄は庶民住宅が鉄筋コンクリートだ。県民所得から言えば一番...
政治について(mobilerA8より)

最近の気象庁の発表は大げさに過ぎる。責任回避的に過大に避難の負担を強いるのは適切か?むしろリアルタイム情報の充実を図るべきだろう。

予測には制度が大してないのだから、リアルタイムな雨の動きなどを見るように呼びかけるのが筋だろう。また、テレビでもそうした今、どこに、どれだけ降っていてどこに影響があるか、広がりそうかという予測できる範囲の直前の情報を出して行くべきだ。今回の...
政治について(mobilerA8より)

河川敷で浸水しない訳がない。これを被害というのか何というのか?もともと、川の中の一部ではないか。

災害による死者は近年本当に少なくなっている。この記事では河川敷で浸水している車を写しているのだが、その程度のところ、うっかり河川敷においてました、ぐらいしか絵になるような被害がないのが実情だ。新聞記者、なんとか記者というものは、世の中の人を...
テレビ

テレビに出ていることを利用している芸能人が写真を撮られたと騒ぐのはお門違い

そんなに写真を撮られるのが嫌なら芸能人を辞めるとか、周りをスタッフで固めて予約して個室で撮られないようにするなど対策はいくらでもある。芸能人というのはそういう商売なのである。都合の悪いとき、あるいは、期限の悪いときだけつぶやくのはどうか?y...
スポンサーリンク