財務省

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

財務省もあまりやりすぎないほうがいい。軽減税率を考える時間は十分にあるのだ。言い切っておけばよいだけだろう。

自民党が言っているということ=財務省の言葉だ。財務省は負けを認めてつまらない工作はやめるべきだ。下手に煽ると、自民党が選挙に負けてしまって、訳の分からない政治状況になっていいのか?もう少し総合的に考えてもらいたいものだ。もっともそんなことが...
政治について(mobilerA8より)

本当に財務省の幹部は辞めるべきだろう。主義を曲げて続けるのは周りも迷惑だ。

そもそも消費税増税先送りの話も政治家からの話を蹴ったということ。政治家としてはそうした官僚は許さないだろうから先はないはずだ。それなら自ら辞表をだすのが筋だろう。その覚悟もなく歯向かうなどというのは、ノーリスクの茶番にすぎない。つまらない人...
政治について(mobilerA8より)

景気が良くなっても10%の消費税程度ではプライマリーバランスは実現できないが、10%に上げることがその試金石だ。

財政赤字を放置してきたのは財務省だ。査定権限は責任を伴うはずだが反省の様子はない。yahooより。池田信夫ブロクより。景気がよくなれば財政は黒字になるのか2014/11/12 22:16
政治について(mobilerA8より)

国の借金は1100兆円。今から生産年齢を74歳にして年金カットをするべきだ。

財務省も姑息に1000兆円と、見せているが、実際の借金は1100兆円超。過去に払ってもいない人の年金で毎年支出が増える。悪循環を断ち切るには、将来ではなく、今から74歳まで働くこととすることだ。jijiより。◎国の借金、1038兆円=1人当...
政治について(mobilerA8より)

文科省なんて三流官庁の言う事を信じるのは朝日新聞を信じるぐらい愚か。40人学級に戻さなくても無駄な文科省予算はいっぱいある。

地球温暖化検討予算を落とせばいい。地球環境よりも少子化、子育て対策という振り分けをすればいいだけだ。わざわざ予算枠を増やすということがまずまちがい。40人であろうが、35人であろうが、予算の枠のなかでやる分には文句はない。ただし、40人の教...
マスコミ

35人学級のために予算増というのは文科省の中で融通すればよいだけだ。

35人学級のみを取り上げるのはある意味アンフェア。財務省もきちんと反論するというか、文科省の予算のなかでやってもらえば結構、とまず言わないと一般の人には分からないだろう。文科省にはどうでもいい予算がいっぱいある。そうしたものをやめて、金を回...
政治について(mobilerA8より)

法相の谷垣氏が消費税10%をとこの時期にアピールする必要が、財務官僚上がりだからという理由以外に、何か理由があるのだろうか?

財務省ではなく、法務大臣である、谷垣氏。タダでさえ消費税率の引き上げなど、数々の政権が失敗して来た踏み絵。安倍総理だった、野田民主党のおかげで今の消費税率アップがあるわけで、自らその路線を0から引いた訳ではない。財務官僚からみれば、着々と進...
政治について(mobilerA8より)

財務省は在宅勤務できるだけのネット接続の費用を負担してる!各省庁横並びで男女に関わらず導入すべきだろう。

中西佳子で調べると面白いことが。財務省は中西佳子が在宅でネットから職場のメールが見えるようにしているという。当然、セキュリティの問題などありシステムの工夫、つまり、金がかかる。単独で財務省で設けるのははっきり言って無駄であり、アンフェアだ。...
政治について(mobilerA8より)

河村のり子の在籍する厚生労働省、仕事を天下り先の財団に投げて、仕事はお粗末。責任は誰も取らず。子育てはしっかりして、早く帰りたい女性官僚にはやさしい職場。

厚生労働省へのずさんの予算配分。予算配分をしたのは、「財務省」であることは間違いない。年金の問題にしても、ダメな厚生労働省は分かっているが、予算管理は財務省だ。厚生労働省の責任のような報道を、マスコミも財務省から取材ができなくなると困るので...
スポンサーリンク