政治について(mobilerA8より) いまさら大阪都構想は酷過ぎる。何のための住民投票、橋下徹の引退か? 大阪都構想に、いや、未だに橋下徹にすがる維新の会に未来はない。むちゃくちゃやん。2015年07月30日大阪都構想にすがる大阪維新の会。終わったことに固執する見苦しさ。最低だ。 2015.07.30 政治について(mobilerA8より)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 関西維新の会は単なるリップサービス。認めるわけはない。自民党から出馬は決まっているのだから。 橋下氏頼みの維新の会の工作。橋下氏は自民党からしか政界復帰はない。何も野党になる必要はないのだから。Yahooより。橋下徹大阪市長、「関西維新の会」構想明言避ける「知りません」スポーツ報知 7月7日 16時6分配信維新の会と縁を切るために都... 2015.07.07 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
政治について(mobilerA8より) 橋下市長はずいぶん前に大阪都構想は風呂敷を広げ過ぎたので畳まなければいけないと石原新太郎に本音を漏らしていたという。今回の住民投票は何だったのか? 茶番である。5か月前に既に石原慎太郎は橋下市長の辞任、政界引退を知っていたという。もちろん大阪市民よりもずっと前に。大阪都構想が広げ過ぎた風呂敷で、いずれ畳まざるを得ないという予言も。確信があってのことだろう。記事によると、「自分は風呂敷を... 2015.05.20 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) へらへら引退を語る橋下市長と対照的な維新の党の舞台裏、なんか皆泣いているっておかしくないか?マスコミのお得意の過剰演出のような記事。 マスコミの過剰演出だろうが、橋下徹のタレント復活に喜ぶへらへら会見の裏では修羅場があったという。大阪府議の浅田均が「やめんといて」と、で、江田は泣き、「トップは責任を取らないとダメだ」と譲らなかった。などなど。しかし、江田憲司は明らかにウソ... 2015.05.18 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 大阪都構想が実現しても二重行政の解消は難しい。程度の問題程度でオールorナッシングの議論ではない。 大阪を橋下一派に任せてよくなるか?が問われたのが都構想の住民投票だ。これにNOがでた以上は大阪維新の会以外が市政を行うべきである。住民投票が終わったから課題が解決しないというのはどちらに転んでも同じ。実現性の高さはこれからの体制のほうが意思... 2015.05.18 政治について(mobilerA8より)
テレビ 維新の党は橋下氏が看板の党。橋下氏引退で無くなるのは当然。 橋下徹なしで維新の党はない。これは当たり前の話ではある。そのためには大阪都構想でダメだしを喰らうこと、これが住民投票の目的だ。絵に描いたような接戦には橋下氏はヒヤヒヤしただろうが負けは変わらない。大阪都構想で散ったということだ。Yahooよ... 2015.05.18 テレビ
政治について(mobilerA8より) 都構想の失敗を前提の安倍総理の大阪入り。失敗して政界引退する必要はないから自民党に鞍替えすればいいという意思表示だ。 安倍総理の橋下徹獲得作戦。維新の党ではもったいないので自民党に橋下氏の配下も含めて自民党に鞍替えさせたいということだろう。自民党から立候補しなかった橋下氏に問題があるのだが、その軌道修正がなかなかできていない。今回は引退の花道はできた。都構... 2015.05.16 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 大阪都構想成立せずで、橋下徹はひとまず政界引退か。少し間をおいて出直して自民党で国会議員というパターンだろう。それまでタレントでお金稼ぎとホステス通いか? 大阪市長の維新の会でもある橋下徹の進める大阪都構想。問題は何がメリットなのかということ。大阪の感覚から、なんか得がないかぎりはこのもままでええんちゃうの、ということで肝心のメリットが伝わらない。メリットがあるとすれば行政のスリム化、財政の健... 2015.05.11 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 上西エリカ様を橋下氏は議員辞職に追い込めるのか? 上西小百合議員の話は、橋下氏の公認の責任を問うこととなっている。30歳にもならない見た目だけのタレントを同じタレントだからと公認して当選させ、散々遊びまわっているところ。遊びまわっているのがばれたが開き直って、議員は辞めない、美味しい仕事だ... 2015.04.08 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 橋下氏が藤井聡とのバトルもネタとしては小さい。 大阪都構想を盛り上げる一貫。上手く載ってくれなくて残念ということだろう。内閣府参与と政府側に籍のある状態では藤井聡はでていけないだろう。それを分かっていて公開討論を呼びかけ、逃げたとののしる。これこそ人を馬鹿にしたやり方だ。デイリーより。橋... 2015.02.08 政治について(mobilerA8より)