政治について(mobilerA8より) テロには屈せず救出というと作戦行動しかないだろう。交渉は屈する部類に入らないと言えるのか? そもそも屈しない限りは相手からすれば交渉でもなんでもない。交渉が意味を持つのは救出作戦を実行するための情報収集のためだろう。いつまでも交渉で解決するなどという幻想をいだかせるべきではない。できることはそこまでなのだから、こまめなリリースも必... 2015.01.31 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 国連の安保理に加われど邦人は救出できない現実 このタイミングは人質には逆効果だろう。また,今回の日本の対応の限界をみて、テロは益々標的として日本をみるだろう。ここは辞退をするのが英断。判断を間違えるとマレーシアのように飛行機ごと狙われるだろう。外務省の怠慢は続いているようだ。国防の観念... 2015.01.30 政治について(mobilerA8より)
テレビ 日本に最初から主導権などない。拘束されている日本人がいながら中東支援を派手にPRした外務省の戦略はあるが。 そもそも軍隊もない日本に海外でのテロに何ができるか?逃げる、立ち入らないに尽きる。外務省がこの二人の渡航を止められなかった責任があるのは明確。Yahooより。<「イスラム国」人質>過ぎゆく時間…ヨルダン注視の日本イスラム国 テロリストが国家... 2015.01.30 テレビ
テレビ 加熱する報道で1人の命が失われた。 人質事件で1人の命が失われるのと、この取材で1人の命が失われることと。どう考えるべきかという気がするが、加熱する報道合戦に問題を感じる。yahooより。邦人人質事件取材のフジスタッフが事故死スポーツ報知 1月30日(金)0時9分配信イスラム... 2015.01.30 テレビ
テレビ テロの要求は後藤家に届いている、というが、それは本物か? テロ側からすれば、明確にする必要はないのだが、後藤家には連絡が来ているようだ。ただし散々騒がれたので、いたずらの可能性も否定できんたい。もはやマスコミ報道のおかげで何がなんだかわからなくなっていると思う。yahooより。<「イスラム国」人質... 2015.01.30 テレビ
テレビ ヨルダンのデモ、テロの術中にはまっているように思う。もちろん日本も。 報道がいいこととはあまり思えない。しかしインターネットの普及で情報発信のコントロールもできないのが実情だ。yahooより。ヨルダン王宮前で異例の抗議デモ 政府へ不満高まるテレビ朝日系(ANN) 1月29日(木)11時48分配信イスラム国 テ... 2015.01.29 テレビ
テレビ 日本にとやかく言われても自国のパイロットがヨルダン国民の最大の関心事 ヨルダンもマスコミ報道で死刑囚を解放せざるを得ない状況。そのことで後藤氏が解放されるものでもない。政府がお願いという意味は2億ドルを迂回テロ資金にしろということ?Yahooより。ヨルダン人パイロットの家族ら、政府へのいらだち募らせるイスラム... 2015.01.29 テレビ
テレビ 報道陣が後藤健二の母親を期限切れをむかえる時間に取り囲む醜悪さ 平和が信条なら、遺族になるであろう瞬間の怒りを共有すべきではない。宣戦布告でも期待するかのようだ。時事より。後藤さん安否なお不明=「24時間」の期限経過-政府、解放へ懸命イスラム国 テロリストが国家をつくる時新品価格¥1,458から(201... 2015.01.29 テレビ
政治について(mobilerA8より) ヨルダン政府の判断が日本に利するとは限らない、期待すればするほどテロの標的になるだろう。 日本人として、後藤健二を1億2千万人の人命と交換に助けるかという議論は必要。交換するということの意味にはそうしたものがある。相手から見てどうとらえるかで判断するしかない。Yahoo!より。ヨルダン「死刑囚釈放の用意あり」と報道、イスラム国人... 2015.01.29 政治について(mobilerA8より)
テレビ 人質報道は控えるべきで、日本政府に日本のマスコミが細かく聞くのは人命第一とは程遠い。 正直、人質事件でここまで報道するマスコミは人命第一とは言えないだろう。売らんかな、第一である。政府ができることは限られていることを書いたら、あとは淡々と見守るしかないと思うのだが。yahooより。板挟みのヨルダン政府 アンマンの日本大使館前... 2015.01.28 テレビ