ヘルメット

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

オザキ・マサヒロさんがボルネオで地震の落石などで亡くなったということ。日本人かどうかは分からないが日本のパスポートは持っているようだ。

マレーシアの火山で地震で落石。火山の怖さを示すもの。仮に噴火しなくとも地震で落石というのはありうる。活火山では少なくとも観光客は、たとえ箱根でもヘルメット着用を義務付けるべきだろう。日本ではそういうことを考えるのは気象庁ではないのは明らか。...
政治について(mobilerA8より)

文部科学省の学校指導はどうなっているのか?登山にもヘルメットの注意喚起をしない不作為?

学校活動としては御嶽山から学ぶべきを学ばなかったという怠慢。登山にヘルメットはレジャーとしてマイナスなどというくだらない話があるが、個人の責任ならともかく、行事で行う場合は十分な対策が必要だ。善管注意義務違反で学校は訴えられれば負けるだろう...
政治について(mobilerA8より)

登山にはヘルメットを。自転車で強制しているなら登山にも。

学校活動としては御嶽山から学ぶべきを学ばなかったという怠慢。登山にヘルメットはレジャーとしてマイナスなどというくだらない話があるが、個人の責任ならともかく、行事で行う場合は十分な対策が必要だ。善管注意義務違反で学校は訴えられれば負けるだろう...
マスコミ

議論のすり替え、まずすべきは危険な可能性に関連する情報開示のシステムだ。観測して今回と同様にだんまりでは意味がない。

予算の獲得に動く焼け太りのいやらしさ。NHKはローカルでは危険性を訴えていたという。しかし登山者は各地から。また入山時にも周知の対応がされていなかった。登山口でヘルメットを売ればよかったのに・・・YAHOOより。<御嶽山>重点観測へ 16火...
政治について(mobilerA8より)

御嶽山の行方不明者の数はとりあえず16名。実際にはもう少しいるだろう。高齢者も多い登山者の傾向からは・・・

予知連、気象庁、長野県の今後の行方も気になる御嶽山の噴火事故。予兆はあったか?火山性微動はあった、が、なぜこの情報が登山者に伝わらなかったか?捜索活動に火山性微動を考慮している根拠は?予兆と同じ事ではないか?ということ。ロジカル・シンキング...
政治について(mobilerA8より)

困難な捜索は続く。事前に少しの警告も発していないのが原因だ。予知連、気象庁の責任は重い。

仮に、全く安全な山はないというのなら、いつだってヘルメットは山頂付近では少なくとも装着すること、ということを繰り返し言い続けるべきである。事故があってから言うのは、知っていて隠していたということ。また、同じく全く安全な山がないなら、入山者の...
スポンサーリンク