テレビ イスラム国過激派の動きを資金面でコントロールは可能か? イスラム国といえど過激派組織。国という単位でないなかで資金源を断つことは可能か?身代金を払わないと人質は殺され続けるのだが・・・yahooより。<国連安保理>過激組織の資金…密売や身代金阻止求める決議毎日新聞 2月13日(金)1時3分配信v... 2015.02.13 テレビ
テレビ 日本がテロの戦場となる。こういうことを規制するのが平和国家の維持なのではないか? テロを誘発するような行為は現に慎むべき。政府もこうした行為を行政指導でよいので堂々とするべきである。表現の自由の議論をしている間にテロが起きて、揚句、テロには屈しないではどうしようもない。もともと品性のない風刺画。こんなものを広める意義はな... 2015.02.07 テレビ
政治について(mobilerA8より) イスラム国に拘束されていたことはわかっていて行った演説のどこにも気配りはなかった、必要ないなら、人質になって慌てる理由はなかったのではないか? 海外での評価を気にするから日本人を助けられない?Yahooより。人道支援演説 共産「2人への危険、認識あったのか」vs首相「気配り必要ない」日本人が拘束されていたことを知っての発言かがポイント。そして、その対処として3回も警告を無視した輩と... 2015.02.03 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 海外での高評価と日本人の命を守ることは直接関係ない 海外での評価を気にするから日本人を助けられない?Yahooより。人道支援演説 共産「2人への危険、認識あったのか」vs首相「気配り必要ない」日本人が拘束されていたことを知っての発言かがポイント。救国の政治家 亡国の政治家――吉田茂から安倍晋... 2015.02.03 政治について(mobilerA8より)
テレビ 後藤健二氏が殺害されたことが明らかになる 話が複雑になればなるほど助からないということ。マスコミは反省すべきである。誘拐事件は通常は報道を自粛するもの。政府の方針は最初からはっきりしていたのだから、いちいち騒ぎ立てる必要はなかったのだ。その意味で、任意、民間レベルの身代金交渉をダメ... 2015.02.01 テレビ
テレビ ヨルダンのデモ、テロの術中にはまっているように思う。もちろん日本も。 報道がいいこととはあまり思えない。しかしインターネットの普及で情報発信のコントロールもできないのが実情だ。yahooより。ヨルダン王宮前で異例の抗議デモ 政府へ不満高まるテレビ朝日系(ANN) 1月29日(木)11時48分配信イスラム国 テ... 2015.01.29 テレビ
テレビ 人質報道は控えるべきで、日本政府に日本のマスコミが細かく聞くのは人命第一とは程遠い。 正直、人質事件でここまで報道するマスコミは人命第一とは言えないだろう。売らんかな、第一である。政府ができることは限られていることを書いたら、あとは淡々と見守るしかないと思うのだが。yahooより。板挟みのヨルダン政府 アンマンの日本大使館前... 2015.01.28 テレビ
政治について(mobilerA8より) 人質の一括交換を声高に広めるのは間違いだろう。 ヨルダンは日本の賊国か?一括交換などあり得ないだろう。Yahooより。政府、人質一括交換目指す=後藤さんとパイロット―菅官房長官「ヨルダンも理解」 2015.01.27 政治について(mobilerA8より)
テレビ マスコミ報道は自粛しているとは思えないが。既に一人殺害され、金の交渉の道もなくなった。 テレビや報道を見る限り、肝心な時に報道を自粛していたとは言えないだろう。現に既に一人は殺されている。また、もう一人も金で解決の道が途絶えた。今や大変選択肢のない厳しい状況だ。Yahooより。日本人殺害脅迫 アニメ、音楽、笑点…テレビ番組、配... 2015.01.27 テレビ
テレビ 後藤健二のテロによる人質事件は、日本国民1億2千万人をテロの恐怖に道連れにした可能性がある。 今回の人質事件の一番の問題は、この2人の行動を日本人として評価できるか、である。評価を一定程度したとして、このことに関わると日本人全員がテロのターゲットになるが、構わないと考えられるかである。japan-indepthより。[大野元裕]【イ... 2015.01.26 テレビ