労働

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

マイナンバーの管理は丸投げではダメだ。総務省の財団をつぶして、それ向けの財団にすべき。

社会保険庁のようになってはいけないが、データ管理は基本直営にすべきだろう。Yahooより。マイナンバー 運営システムに欠陥 機構、原因開示を拒否産経新聞 1月1日(金)7時55分配信それにしても機構に直接聞いても答えなくてもよいが、総務省が...
テレビ

たった一人の職員ののさばりをコントロールできない厚生労働省に日本年金機構を監督できるわけがない。

組織の中で派手で目立った行動をしていたITにちょっと詳しいだけの賄賂野郎を摘発できなかった厚生労働省。いや、実際は隠していたというのが適切ではないだろうか。出勤管理さえできていないで労働行政もあったものではない。2015年10月18日週の半...
政治について(mobilerA8より)

イギリスの保守党が第一党になるも、スコットランドの独立の勢いが増したのがその理由。

二大政党制のモデルといわれたイギリス。しかし、両党があまりに拮抗すると物事が決まらないというのは実際の話。多数決が正しい判断を導くという理屈はないが、決まらないという時間のロスは避けらえる。しかし、この結果、スコットランドの独立騒動が未だ後...
政治について(mobilerA8より)

女性の活用ではなくて、生産年齢人口の高齢化シフト、すなわち高齢者が働くことだ。

女性には子育てをしてもらわないと子供が増えない。働くのは元気な高齢者75歳までは今から働くのだ。高齢者が働くから、女性は安心して子育てをして増やしてくださいというのが孫を思う爺婆の役割だ。YAHOOより。安倍政権考 「輝く女性」の金看板は自...
スポンサーリンク