日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 西原村、確かに水源がダメになったとしたら諦めるしかないだろう。自然とはそういうものだ。 しかし、もった大切なことは1階に寝ないことだろう。助かった人の語る1階が潰れたというのは益城町も全く同じだ。何も今回が特別でも何でもなくて、いつも木造住宅は1階が壊れ、2階が残る、そういう常識を常識とするのが教訓というものだ。死なないために... 2016.04.27 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ) 避難所の悲惨な生活よりはぼろい木造住宅の2階で暮らす方が長生きできるし、そういう住まい方の工夫で避難は長期化しないですむ。 避難生活は短いほうがいい。ぼろい木造住宅2階建てでも2階で寝るようにすればまだまだ使える。ぼろいアパートもそうだ。1階は物置程度と考えて、また、いつでも逃げられるとしておけばいいのだ。できればお風呂も2階に作りたい。もっとも、お風呂を2階に... 2016.04.19 日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)