マクドナルドの特別なハッピーセットは予約制でいい

繰り返される、マクドナルドのハッピーセットの早期終了販売、そして転売。

法律的には転売を防ぐことはできない。だから繰り返されるのだ。

対策は明確で転売しないことを合意した上で予約販売だろう。

それでも完全な対策は無理だが・・・

Yahoo!より、

ちいかわ「ハッピーセット」販売終了…転売目的で買い占め、法的に問題ない?「最低じゃん」の声も

5/19(月) 18:47配信弁護士ドットコムニュース

ちいかわ「ハッピーセット」販売終了…転売目的で買い占め、法的に問題ない?「最低じゃん」の声も(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
日本マクドナルドは5月19日、公式ホームページで、漫画「ちいかわ」や映画「マインクラフト ザ・ムービー」のおもちゃが付くハッピーセットについて「早期販売終了」を宣言した。一方で、メルカリなどフリマサ

記事より、

日本マクドナルドは5月19日、公式ホームページで、漫画「ちいかわ」や映画「マインクラフト ザ・ムービー」のおもちゃが付くハッピーセットについて「早期販売終了」を宣言した。一方で、メルカリなどフリマサイトで、おもちゃの出品が相次いでいる。法的に問題はないのだろうか。

●完売の背景には「買い占め行為」もある

「ちいかわ」や「マインクラフト ザ・ムービー」のおもちゃが付くハッピーセットは5月16日から販売が始まった。特典が付くのは5月22日までだったが、人気キャラクターのおもちゃとあって、多くの店舗で完売が相次いだ。 そして、ついにスタートから3日で「販売終了」となった。日本マクドナルドは「お客様から大変ご好評いただいており、予想を大幅に上回る売れ行きとなっております」と説明している。 一方で、メルカリなどのフリマサイトでは、「ハッピーセット」のおまけのおもちゃが数多く出品されている。すべての種類のおもちゃがまとめて販売されているケースもあり、完売の背景には「買い占め行為」があると推測される。「最低じゃん」の声もあがっている。 日本マクドナルドはホームページで「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください」と呼びかけているが、転売目的の購入は法的に問題ないのだろうか。西口竜司弁護士に聞いた。

●転売を繰り返す場合は許可が必要

──マクドナルドのハッピーセットのように、おまけを「転売する目的」のために商品を買い占める行為は法的に問題ないのでしょうか? 私も、今でもハッピーセットのおまけが好きなものであるとき、子どものためというフリをして、2つ買ってしまうことがあります。今回はおまけに関するお話をしましょう。 マクドナルドのハッピーセットを大量に購入して、おまけを転売する行為は、原則として違法ではありません。 ただし、転売を業として反復継続的におこなう場合、古物営業法に基づく「古物商許可」が必要となり、無許可であれば、法令違反となる可能性があります。 ──転売された商品を買った人についても問題はないのでしょうか? 転売された商品を購入する行為も基本的に違法ではありません。

🇯🇵 日本語コメント:

ハッピーセットの早期終了と転売騒動、もはや恒例となってしまった感があります。法的に転売を完全に防ぐことは難しい以上、予約制での販売が現実的な対策だと思います。事前に「転売しないこと」に同意させる形での受付にすれば、少なくとも無責任な買い占めは抑制できるはず。すべてを防げないとしても、子どもたちの楽しみを守るために、大人のモラルとシステムで対応するしかありません。


🇬🇧 English Comment:

The repeated early sellouts and resale issues with Happy Meal toys have become all too familiar. Since resale can’t be fully outlawed under current laws, a reservation-based system seems like a sensible step. Asking buyers to agree not to resell before placing an order may not stop all scalping, but it could discourage mass hoarding. If we want to preserve the fun for kids, it’s time for adults—and the system—to take more responsible action.

コメント

タイトルとURLをコピーしました