離婚の理由は様々

日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

年齢、サバ読んでいるのではとも思うのだけれども、離婚の理由は様々だ。

なぜなら夫52歳、妻50歳で子供はすでに自立・・・なので。

まあ、25歳と23歳の結婚ならありかな。大手と言っても色々あるからありかなという可能性はあるのだけれども。

そして、何より、夫の、

「これからは自分の人生を大事にしたい」

この先、老後も一緒にいることを想像するのが苦痛だ

という言葉をそのまま受け取って、離婚を考えるという妻にもとても違和感を感じたところ。

さらに、結局、家事代行でそれなりの収入を得ているというオチ。

できすぎ・・・だ。

Yahoo!より、

愚かでした…大手企業で働く52歳夫から「生活費月10万円」をもらっていた50歳専業主婦、突然の離婚話に呆然。四半世紀ぶりの就職活動で味わう屈辱

5/6(火) 8:02配信 THE GOLD ONLINE

愚かでした…大手企業で働く52歳夫から「生活費月10万円」をもらっていた50歳専業主婦、突然の離婚話に呆然。四半世紀ぶりの就職活動で味わう屈辱(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
長年、家庭を支えてきた専業主婦が、ある日突然、経済的な自立を求められる――女性の社会進出が進んだり、年金分割の制度が整えられたりして、熟年離婚は増加傾向にありますが、結婚や出産を機に仕事を辞めた場合

記事より、

突然の離婚宣告…生活費10万円で暮らしてきた50歳主婦が直面した現実

「離婚してほしい」。そう夫に告げられたとき、鈴本美代子さん(仮名・50歳)は一瞬、言葉の意味がわからなかったといいます。結婚してから25年、ずっと専業主婦として家庭を支えてきました。子どもはすでに独立し、今は夫婦ふたりの生活。52歳の夫は大手企業に勤めており、いつも仕事で忙しくしていました。 家計を管理していたのは夫。住宅ローンの支払いや、電気光熱費などの引き落とし、子どもの教育費関連など、すべて夫の口座から引き落とされていました。美代子さんには毎月10万円が渡され、そのなかから食費や日用品のほか、自分の衣類や美容代をすべてやりくりしていました。夫がいくら給与をもらっているのか、どれくらい貯金があるのか聞いたこともありません。 「夫は真面目な人なので、お金のことはしっかりしてくれている――全面的に信頼していたんです」 しかし、夫の言葉で日常は一変しました。「これからは自分の人生を大事にしたい」。そう付け加えられたとき、美代子さんはようやく自分が置かれた立場の不安に気づきます。これまで、何も考えてこなかったのだと。 結婚25年目に勃発した離婚話。

・・・実は結婚当初から「なんか違う」と思い続けてきたという夫。そしてこの先、老後も一緒にいることを想像するのが苦痛だといいます。「これからも一緒にいることはできない」と悟ったといいます。 「そこまでいわれては、もう一緒にいられませんよね」

25年ぶりの就職活動は「心が折れる」日々の連続

財産分与して、貯金の半分くらいはいただいて――そんな離婚であれば楽だったかもしれません。ただこれまで子どもの教育に十分なお金もかけてきました。住宅ローンもあと10年残っています。離婚話が出たあとに夫が明らかにした貯蓄は、想像以上の少なさでした。 さらに共同生活を営むうえで生じた債務は、夫名義であっても妻名義であっても、財産分与では考慮されます。つまり財産分与を主張するならば、住宅ローンもしっかりと負わなければならないということになります。 これらのことを鑑みると、この先、離婚条件の話を進めるのとは別に、きちんと仕事に就いたほうがいい――それが美代子さんに突きつけられた現実でした。

・・・ちなみに鈴本さんは、事務職での就職は諦め、家事代行のアルバイトをスタート。月収は15万〜18万円程度。生活は厳しいとはいいますが、新たな一歩を踏み出しています。

コメント(日本語)

離婚の理由は実にさまざま

年齢からして「サバ読んでる?」と思ってしまうほど現実味のない記事タイトルにまず違和感。ただ、読んでみると、夫52歳、妻50歳で子どもはすでに自立している――となると、離婚は「人生の仕切り直し」として、実際に起こり得る話。

特に気になるのは、夫の「これからは自分の人生を大事にしたい」「老後も一緒にいることを想像するのが苦痛」というコメントに、妻がそれを額面通り受け取り、呆然とするという展開。まるでフィクションのよう。

それでも最後には、妻が家事代行の仕事で月15〜18万円を稼ぐようになり、新たな人生を歩み始めたという「きれいなオチ」まであるのは、ちょっと出来すぎていて、記事としての構成を感じてしまった。


Comment (English)

Divorce Happens for All Kinds of Reasons

At first glance, the article’s headline feels oddly unrealistic—especially considering the couple’s ages: a 52-year-old husband and a 50-year-old wife, with children already independent.

What stands out is the husband’s statement: “I want to prioritize my own life now” and “Imagining spending my old age with her was painful.” The wife, stunned, seems to take those words at face value. This emotional disconnection, unfolding after 25 years of marriage, feels both abrupt and sadly plausible.

Interestingly, the wife eventually finds a new path by starting a housekeeping job, earning around ¥150,000–¥180,000 per month. While it’s a tough transition, the article ends with a sense of renewal that feels almost too well-scripted—like a story crafted to comfort readers with a clean resolution.

コメント

タイトルとURLをコピーしました